♪ 酒の肴になる料理をつくり、いも焼酎を呑みながら鹿児島弁で人生を語る |
♪ 下手な囲碁をたしなむ (ざる碁ともいう) |
♪ 近くの山々を散策したり、あっちこっち桃源郷を探索する(徘徊ともいう) |
♪ にわか農夫になり、庭や畑の土を掘り返す(園芸ともいう) |
♪ 海に親しみ、小型和船の設計・自作を考える |
♪ 若者の技術教育に勤しむ |
♪ 真空管に郷愁を感じ、ジャンク品を集める (日本アマチュア無線局:JA6DVT) |
♪ マイクロコンピュータと友達になる。 |
♪ 団地在住のシニアと「妙円寺小学校サイエンスクラブ」のボランティア活動をする。 |
♪ 郷土の歴史や風景をホームページに掲載する。 |
・ [鹿児島の四季] |
鹿児島県内の四季の景色、登山・徘徊の記録 |
・ [串木野今昔] |
串木野地区の大正・昭和・平成の行事・風習 |
・ [串木野の小型帆船(薩摩型和船)] |
串木野沿岸で漁労に使われた木造和船 |
・ [三九トン型マグロ延縄漁船] |
串木野のマグロ漁業を支えた三九トン型マグロ延縄漁船の記録 |
・ [民謡串木野サノサ] |
民謡「串木野さのさ」の由来、代表的な歌詞 |
・ [串木野の相撲甚句] |
旧串木野市本浦地区の漁願相撲で歌われた相撲甚句 |
・ [妙円寺詣り] |
鹿児島県の三大行事の一つ、「妙円寺詣り」(伊集院町) |
・ [ザビエルゆかりの地] |
ザビエルが日本に上陸して、布教を許された地(伊集院町) |